新着情報(ブログ)

2022/05/21シェアハウスにAGNIと天然木テーブル納めました

いろいろ仕事が重なり久しぶりの投稿になりましたが、ストーブ設置工事も行っておりましたのでまたちょいちょいブログ書いていきます。

 

今回は遠野でリフォーム中のシェアハウスに設置に行ってきました。

東京から移住してきて農業などの活動をしている若い女性のシェアハウスです。

話をしていて思ったのは、もう既に地に根付いた感じで、いい意味で『東京の人という感じが無い』女性達で、遠野の地元の人と言っていいくらい馴染んでいました。

今回も国産薪ストーブAGNIが設置されました。

一年以上販売してきて台数も一番出ているのですが、全く不具合が出てこないし聞こえてこないのでやっぱり良いです。

スチールフロアプレートの置き方は、薪ストーブの開口部前の空間を広くとる事でドアを開けた時に爆ぜったり灰や熾きが落ちても安心で良いと思います。

シェアハウスに大きなテーブルを、という事で天然木テーブルを設置させていただきました。

薪ストーブの火を見ながら生活をするというのは、東京だとなかなか難しい。

薪ストーブを導入するだけで一つ、田舎で生活する事の良さが得られると思います。

 

 

 

 

2022/04/09ご好評につき天然木テーブル増産しています

当店で製作しております天然木のテーブルご好評につき増産しております。

薪ストーブと共にご予約頂いているテーブルもございます。

一つ一つ形も木目も違い、自然のままを活かしています。

自然を家の中に取り込めるのは薪ストーブ同様贅沢な事です。

2022/04/096月末まで『AGNI』購入特典に杉丸太たくさん差し上げます

杉を焚くのに適した構造の国産鋳物薪ストーブ『AGNI』。

春のキャンペーンと致しまして、

『AGNI』購入特典といたしまして、杉の丸太を軽トラ一台分プレゼント致します。≪弊社敷地渡し。送料別途》

状況によっては軽トラ1台分と言わずにもっと差し上げるかもしれません。軽トラをお持ちの方はこの機会をご利用ください。

期間は6月末を目安としますが、この丸太がなくなり次第終了となります。たくさんあるので大丈夫だと思うんですが念のため。

この春から薪作りを始めてみましょう!

2022/04/06杉の丸太を見てどう思いますか?

ロールシャッハテストではないですが、この大量の杉の丸太を見てどう思いますか?

私は薪にして薪ストーブで使えるので宝の山に見えています。

一方では薪ストーブでは使えないと思って引き取るのさえ拒否する薪ストーブユーザーもいます。

 

薪ストーブユーザーではない人にとってはこれをどう処分するか考えると思います。

どこかでお金に変えられれば最高だと思いますが、反って処分費がかかるケースがほとんどだったりします。

 

杉というものを薪ストーブの薪として普通に使えるものと常識になればこの日本の森林もエネルギー事情も少し変るんじゃないか、

と、個人としては思います。

広葉樹と比べれば火持ちは短いんですが、杉にもいい所あるんです。

薪ストーブビギナーにこそ使いやすい薪なんです。

ビギナーが一番つまづく所が着火です。着火性は非常に良いので焚きつけが簡単です。

薪作りにおける薪割りですが、非常に割れやすいので薪割り機要らずで斧でスポーツ感覚で割れると思います。

そして入手が容易です。

結構もらえたりする事もあると思いますし、処分費が浮いて所有者から喜ばれる事もあります。

 

弊社で販売している薪は広葉樹のミックスですが、

弊社の展示場で実際に焚いているのは、主に杉と建築廃材。

薪ストーブユーザーに杉を焚いても全然問題ないという事を周知させたい、と共に広葉樹の薪は『商品』なのでもったいなくて使いません。

杉の薪を商品として扱っても良いのですが、杉の薪を買うという人は少ないと思います。

 

薪ストーブユーザーの皆さん、杉を使うなら今のうちだと思います。

杉が普通に使えるものだと常識になったら杉の価値が上がっていきます。

いつか杉の薪を『商品』として扱える日が来ることを願っています。

 

杉の薪を焚くと薪ストーブを痛めたりするのではないか?

と思われる方はおりますが、杉の薪を焚いて薪ストーブを壊すような使い方をするユーザーは広葉樹を使っても薪ストーブを壊すと思います。

大事なのは乾燥と温度管理。

実際に使ってる薪ストーブメーカー、購入した薪ストーブ屋さんに杉はつかえるのか?問い合わせてみるのも良いと思います。

たいていは普通に使えますよ、言うと思います。

 

杉は薪ストーブで使えない、という薪ストーブユーザーが未だに多数おりますので、こういうブログ度々書いてます。

 

2022/03/29ケヤキのテーブル納品しました

当店の打ち合わせ用に使っていたケヤキのテーブルを納品してきました。

既に薪ストーブを弊社で設置した古民家です。

玄関土間にmorsoの3610CBが置かれ、奥に見えるのが今回置かれたケヤキのテーブルです。

当店で打ち合わせで使用していた時はハイテーブルでしたが、ここでは脚部をローテーブル仕様にしました。

この脚部はハイテーブルにもローテーブルにも対応するように作られていますのでどちらでもいけます。

古民家のこの雰囲気、置かれてるソファとの相性といい、このケヤキのテーブルを選んだのはセンス良いです。

 

次はどんな打合せ用のテーブル置かれているか、あえて写真は載せません。

天然木は一期一会。薪ストーブ同様に実際に観てもらった方がいいんです。

 

 

 

 

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る