新着情報(ブログ)

2025/09/10触媒の寿命は使い方次第で伸びる

そろそろ薪ストーブシーズン到来!!、、、と思いたい!

願望に近い思いですが、願掛けのように展示場の煙突掃除をしました。

当店でメイン機としているAGNIの最大機種「AGNI-C」は5シーズンフル稼働しました。

5シーズン使用した当店AGNI-Cの触媒は以下の通りです。

AGNI等でも使われる触媒ですが、寿命はどのくらい?とよく聞かれます。

正直な所、使用者によってその寿命の長短はあります。

もちろん正しい使い方をすれば寿命は延びます。

健康的な生活をすれば人間も長生きできる確率が高まるように。

正しい使い方とは取り扱い説明で説明する通りなので、ただその通りやるだけで特別な事はしなくていいのです。

正しい薪、正しい温度、適温時に空気調整するなど。

そこに自己流や知り合いの助言、うわさ、インフルエンサーが言ってた、など入ってくるとわかりませんが。

少なくとも当店AGNI-Cの触媒は5シーズン使用でもまだ元気です。

うちの展示機よりも短い期間の使用で触媒の寿命が尽きたユーザーも何人かおります。

そういう方は使い方が自己流になってきている傾向があります。

触媒は値上がりが近年顕著で高価なものとなってきております。

正しい使い方をして長生きさせてあげてください。

 

2025/08/23イメージパースで設置場所を確信する

岩手県大船渡市の既存住宅に薪ストーブを設置してきました。

薪ストーブは煙突も付随しますし薪ストーブを一度設置したら設置場所を簡単には移動できません。

ですから設置場所の選定には細心の注意を払いますし、あらゆる観点からみてこの場所がベストポジションだと確信しないといけません。

これは経験がものを言うので、経験ある薪ストーブ屋がその選定に長けていると自負します。

そしてお客様にその設置場所がベストポジションである事をプレゼンする為に当店では建築CADで薪ストーブ設置イメージパースを作成します。

 

今回の設置場所はこの部屋となりました。

設置前。

今回は設置場所を最終的に2パターンまでお客様に絞って頂いたので2パターンイメージパースを見て頂きました。

当店で最初に提案したのは1枚目の方で、2枚目の方はお客様のほうで試しに見てみたいという要望があり作成しました。

どちらが採用されたかというと、、、

1枚目の方ですね。イメージパースを見て即決で1枚目の方に決まりました。

迷いのある中で物事を決めるより確信した中で決めた方が、後の薪ストーブライフも迷いなく始められます。

絵で見るだけのことですが平面でイメージするより立体的にイメージすることでよりリアルに感じられるはずです。

是非当店のイメージパースをご活用頂ければと思います。

 

 

2025/08/09夏季休業のお知らせ

8月10日から8月17日まで夏季休業とさせて頂きます。

8月18日から通常営業致しますのでよろしくお願いします。

写真は当展示場の片隅に植えたカンナのクレオパトラという品種です。

去年自宅庭に植えたカンナ達がめちゃくちゃに増えたので展示場に植えたりお客さんにあげたりしました。

カンナは葉っぱも花も美しい品種が多いし、暑い夏に元気良く育つので温暖化が進む中で活躍する植物なのだと思います。

地球環境もこうなってしまったら我々人間も環境に順応していくしかないし、逆手にとって少しでも楽しむ方向に向かいたいですね。

皆さんも夏休み楽しんでください。

2025/08/05薪ストーブを焚いて安心して寝られる事が重要

宮城県気仙沼市に煙突交換工事に行ってきました。

今回の現場は昨年ストーブ本体の交換をした現場で、その際に既存の室内煙突も危険なので交換をお勧めいたしました。

交換前は以下の写真です。

薪ストーブを焚いて安心して寝られる事が大事です。

その煙突施工で薪ストーブを焚いて安心して寝られますか?危険な煙突施工の家があればそう問いかけます。

これが出来なければ薪ストーブの良さの90%くらい享受出来ていないと思います。

薪ストーブをただ設置してなんとなく煙突をつければいいものではない。

寝る時に焚いて朝まで暖かい、朝焚いて家帰ってきても暖かい。

怖くて寝る前焚けない、怖くて出かける前焚けないでは楽しめません。

室内のシングル煙突を断熱材入り二重煙突にして、天井際で90度で曲がっていたのを45度で曲げました。

安心して薪ストーブをお使い頂ければと思います。

 

 

 

2025/07/314300ミレニアム設置増えています

当店では今年クアドラファイアのミレニアムシリーズの設置が増えてきていますが、

中でも人気機種は「4300ミレニアム」です。

薪ストーブは暖房機ですから暖房能力が高い高出力なものはどの機種かと問われれば、当店では4300ミレニアムと答える事に由来すると思います。

出来るだけ暖かく。既存住宅でそう望めば断熱リフォームをするより今よりも高出力な暖房機を選定するほうが容易な方法なのだと思います。

岩手県奥州市の既存住宅に設置した4300ミレニアム。

宮城県登米市にストーブ交換で設置した4300ミレニアム。

ストーブ天板に載っているもの気になりませんか?

ダッチウエスト「エリート」の純正部品「エアーガイド」という部品が4300ミレニアムにシンデレラフィットしたんです。

一時保温などに役立ちそうです。

自分だけの4300ミレニアムという感じで特別感があって良いですね。

 

温暖化が年々増していきますが冬は必ず来ますし寒さが緩む訳でもない。しかしながら40度に迫る気温が続く中で冬の事を考えられる人は賢者のようです。

ますます冬が貴重になりますし、冬を楽しみたいですね。

 

 

 

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る