今や二次燃焼が主流の薪ストーブですが、ヨツールから現行で唯一出ている一次燃焼薪ストーブの『F8TD』を展示場にて燃焼しております。

二次燃焼の薪ストーブと比較して頂くのも良いと思いますし、お客様の環境によっては十分に『使える』薪ストーブになるかもしれません。
構造がシンプルでメンテナンスが比較的容易です。燃焼室も大きいので熱量もあります。
このサイズのクラスでは値段もお手頃。
そして安心のヨツールというブランドです。
弊社の煙突は『ヨツールパイプシステム』を標準としております。
TEL.0191-46-5115

今や二次燃焼が主流の薪ストーブですが、ヨツールから現行で唯一出ている一次燃焼薪ストーブの『F8TD』を展示場にて燃焼しております。

二次燃焼の薪ストーブと比較して頂くのも良いと思いますし、お客様の環境によっては十分に『使える』薪ストーブになるかもしれません。
構造がシンプルでメンテナンスが比較的容易です。燃焼室も大きいので熱量もあります。
このサイズのクラスでは値段もお手頃。
そして安心のヨツールというブランドです。
弊社の煙突は『ヨツールパイプシステム』を標準としております。
今日で東日本大震災から8年。
震災後、薪ストーブを必要としてくれたのは他ならぬ被害の大きかった沿岸の方々でした。
何かあったときの備えとしても、自分で作れるエネルギーである薪は、原始的ではありますが、どんなに発達した未来になったとしても一番頼れるエネルギーだと思います。
最近、南三陸と陸前高田でストーブ設置した物件です。


高台の新しい土地に家が徐々に出来てきました。
生活を、冬には薪ストーブを楽しんでください!
最近暖かく感じられるようになってきましたが、まだまだ薪ストーブをご使用になる時期だと思います。
そんな中、『煙が逆流する』とのことで煙突掃除のご依頼を頂きました。
原因は煙突トップの詰まりでした。

話によると紙を燃やしていたということで、煙突トップに紙の燃えたひらひら~っと舞う煤がトップの防鳥アミに絡んで詰まったのかもしれません。ご使用になっている薪も丸太、又は枝のまま割らずに使っていたものもあり、樹皮で守られて乾燥が進んでいない事も原因かと思います。さらに燃焼温度が低すぎて不完全燃焼も考えられます。適正な温度まで温度を上げる必要もあります。

様々な要因はあるかと思いますが、よくある勘違いで『火持ちがいい』と思ってることが実は『くすぶってる時間が長い』だけ、というのがあります。
煙が多く出てればそれだけ煙突詰まりの原因につながります。
ポータブル性とコスパの良さで話題のピザオーブン『KABUTO』が入荷しました!

燃料は小枝やペレットを使えます。
価格はピザオーブンにして¥29,800+税です。
使ってみなければわからない事もありますので、いろいろ作ってみたいと思います。
今週は新築のストーブ設置工事がまとまってありました。
3.11の震災で仮設住宅に住んでいる方で、いよいよ家が出来たという方もいて本当にうれしく思います。
あれから今度の11日で8年になるのですね。
薪ストーブ設置後は安心して正しく使えるよう『お取扱い説明』を行います。
しっかり説明してると、なんだかんだで1時間はかかりますね。
